学会発表および論文等掲載実績(平成28年度)
脳神経外科
第9回 北海道脳血管内手術法ワークショップ 平成28年 4月 9日
「前交通動脈瘤の一例」 野村 達史
第41回 日本脳卒中学会総会 平成28年 4月14日~16日
「画像のModalityを変えずに目指すDoor-to-reperfusion timeの改善」 恩田 敏之
第45回 日本脳卒中の外科学会 平成28年 4月14日~16日
「コイル塞栓術後の再発小動脈瘤に対するクリッピング術のpitfall」 米増 保之
第41回 日本脳卒中学会総会 平成28年 4月14日~16日
「T1 Black Blood imaging による椎骨動脈解離の経時的変化」 本田 修
第3回がんのリハビリテーション研修会 平成28年 5月21日
「周術期リハビリテーション~患者評価のポイントとリハビリテーションの実際~」橋本 祐治
第10回 Skill-building Neurosurgical Conference 平成28年 6月 4日
「脳神経外科手術のキャリアパスを考える」 高橋 明
第53回 日本リハビリテーション医学会 平成28年 6月 9日~11日
「脳神経外科手術後2日以内に生じる深部静脈血栓症」 橋本 祐治
「急性期脳卒中症例に対するリハビリ外来による早期退院支援」 戸島 雅彦
第3回日本心血管脳卒中学会学術集会 平成28年 6月17日~18日
「85歳以上の超高齢者に対する脳梗塞急性期血行再建術」 野村 達史
第66回 日本病院学会 平成28年 6月23日~24日
「IT Systemを利用した地域診療所と専門病院の医療連携」 高橋 明
血栓アプローチセミナー 平成28年 7月13日
「心原性脳塞栓症の最新治験と再発予防」 野中 雅
CSIユーザーズフォーラム 平成28年 7月14日
「Collaboration of MiRAIs & FileMaker Pro」 高橋 明
第15回 北海道病院学会 平成28年 7月16日
「医師事務作業補助者導入とその効果」 高橋 明
第52回 近畿脳神経血管内手術法ワークショップ 平成28年 7月16日
「前交通動脈瘤の一例」 野村 達史
第19回 日本臨床脳神経外科学会 平成28年 7月23日~24日
「高齢化地域診療所と脳神経外科専門病院との医療連携」 高橋 明
第9回北海道脳神経血管内手術法ワークショップ 平成28年 8月 6日
「内頚動脈高度屈曲を伴う血栓回収症例」 恩田 敏之
第35回京滋脳神経血管内治療懇話会 平成28年 9月16日
「心原性脳塞栓症に対する新たな治療戦略-急性期血行再建術における当院の取り組みと今後の課題-」 野中 雅
日本情報経営学会第73回全国大会 平成28年 9月17日~18日
「DASCH Proによる地域医療連携の構築と運用」 高橋 明
第77回日本脳神経外科学会北海道支部会 平成28年 9月24日
「Tandem Lesionに対する急性再開通療法」 野村 達史
日本脳神経外科学会 第 75回 学術総会 平成28年 9月29日~10月 1日
「脳神経外科における手術後早期の深部静脈血栓症」 橋本 祐治
「CT perfusionを用いた急性期主幹動脈閉塞症例のischemic core/penumbra予測」 恩田 敏之
「頭蓋内動脈狭窄病変に対するPTA/stent療法の治療成績」 野中 雅
「超高齢者の急性脳動脈閉塞に対する機械的血栓回収術」 野村 達史
第10回北海道脳神経血管内手術法ワークショップ 平成28年10月 8日
「総頚動脈アプローチで解離が生じたinnominate artery occlusion 症例」 恩田 敏之
「脳血管内治療の一例」 野村 達史
健康日本21平成28年10月19日
「脳梗塞二次予防における薬物治療とチーム医療の取り組み」 高橋 明
第17回 日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 平成28年10月29日
「CT perfusionによるischemic core/penumbra 予測」 恩田 敏之
Wingspan 適正使用講習会 平成28年10月29日
「Wingspan使用上の留意点」 野中 雅
第17回 日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 平成28年10月29日
「Stent-retrieverを用いたアテローム血栓性脳主観動脈閉塞に対する機械的血栓回収術」野村 達史
第32回 NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会平成28年11月24日~26日
「CT perfusionによる急性期主幹動脈閉塞症例のischemic core/penumbra予測 」 恩田 敏之
第42回 日本脳卒中学会総会 平成29年 3月16日~18日
「未破裂脳動脈瘤クリッピング術後に遅発性症候性脳血管攣縮をきたした1例」 米増 保之
「MRI T1 black blood imagingによる椎骨動脈解離の解離腔内血腫の観察」 本田 修
「頭蓋内/頭蓋外のtandem lesionに対する急性再開通療法」 野村 達史
「両側椎骨動脈閉塞した椎骨動脈-前脊髄動脈瘤の1例」 高橋 明
講演
白石区健康講座 平成28年10月20日
「脳卒中・認知症にならないために」 高橋 明
第18回広島血管内治療研究会 特別講演 平成28年11月17日
「当院における脳血管内治療の現状-Dual energy CTによるステント留置後のCTA画像の解析-」 野中 雅
「前交通動脈瘤の一例」 野村 達史
第41回 日本脳卒中学会総会 平成28年 4月14日~16日
「画像のModalityを変えずに目指すDoor-to-reperfusion timeの改善」 恩田 敏之
第45回 日本脳卒中の外科学会 平成28年 4月14日~16日
「コイル塞栓術後の再発小動脈瘤に対するクリッピング術のpitfall」 米増 保之
第41回 日本脳卒中学会総会 平成28年 4月14日~16日
「T1 Black Blood imaging による椎骨動脈解離の経時的変化」 本田 修
第3回がんのリハビリテーション研修会 平成28年 5月21日
「周術期リハビリテーション~患者評価のポイントとリハビリテーションの実際~」橋本 祐治
第10回 Skill-building Neurosurgical Conference 平成28年 6月 4日
「脳神経外科手術のキャリアパスを考える」 高橋 明
第53回 日本リハビリテーション医学会 平成28年 6月 9日~11日
「脳神経外科手術後2日以内に生じる深部静脈血栓症」 橋本 祐治
「急性期脳卒中症例に対するリハビリ外来による早期退院支援」 戸島 雅彦
第3回日本心血管脳卒中学会学術集会 平成28年 6月17日~18日
「85歳以上の超高齢者に対する脳梗塞急性期血行再建術」 野村 達史
第66回 日本病院学会 平成28年 6月23日~24日
「IT Systemを利用した地域診療所と専門病院の医療連携」 高橋 明
血栓アプローチセミナー 平成28年 7月13日
「心原性脳塞栓症の最新治験と再発予防」 野中 雅
CSIユーザーズフォーラム 平成28年 7月14日
「Collaboration of MiRAIs & FileMaker Pro」 高橋 明
第15回 北海道病院学会 平成28年 7月16日
「医師事務作業補助者導入とその効果」 高橋 明
第52回 近畿脳神経血管内手術法ワークショップ 平成28年 7月16日
「前交通動脈瘤の一例」 野村 達史
第19回 日本臨床脳神経外科学会 平成28年 7月23日~24日
「高齢化地域診療所と脳神経外科専門病院との医療連携」 高橋 明
第9回北海道脳神経血管内手術法ワークショップ 平成28年 8月 6日
「内頚動脈高度屈曲を伴う血栓回収症例」 恩田 敏之
第35回京滋脳神経血管内治療懇話会 平成28年 9月16日
「心原性脳塞栓症に対する新たな治療戦略-急性期血行再建術における当院の取り組みと今後の課題-」 野中 雅
日本情報経営学会第73回全国大会 平成28年 9月17日~18日
「DASCH Proによる地域医療連携の構築と運用」 高橋 明
第77回日本脳神経外科学会北海道支部会 平成28年 9月24日
「Tandem Lesionに対する急性再開通療法」 野村 達史
日本脳神経外科学会 第 75回 学術総会 平成28年 9月29日~10月 1日
「脳神経外科における手術後早期の深部静脈血栓症」 橋本 祐治
「CT perfusionを用いた急性期主幹動脈閉塞症例のischemic core/penumbra予測」 恩田 敏之
「頭蓋内動脈狭窄病変に対するPTA/stent療法の治療成績」 野中 雅
「超高齢者の急性脳動脈閉塞に対する機械的血栓回収術」 野村 達史
第10回北海道脳神経血管内手術法ワークショップ 平成28年10月 8日
「総頚動脈アプローチで解離が生じたinnominate artery occlusion 症例」 恩田 敏之
「脳血管内治療の一例」 野村 達史
健康日本21平成28年10月19日
「脳梗塞二次予防における薬物治療とチーム医療の取り組み」 高橋 明
第17回 日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 平成28年10月29日
「CT perfusionによるischemic core/penumbra 予測」 恩田 敏之
Wingspan 適正使用講習会 平成28年10月29日
「Wingspan使用上の留意点」 野中 雅
第17回 日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 平成28年10月29日
「Stent-retrieverを用いたアテローム血栓性脳主観動脈閉塞に対する機械的血栓回収術」野村 達史
第32回 NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会平成28年11月24日~26日
「CT perfusionによる急性期主幹動脈閉塞症例のischemic core/penumbra予測 」 恩田 敏之
第42回 日本脳卒中学会総会 平成29年 3月16日~18日
「未破裂脳動脈瘤クリッピング術後に遅発性症候性脳血管攣縮をきたした1例」 米増 保之
「MRI T1 black blood imagingによる椎骨動脈解離の解離腔内血腫の観察」 本田 修
「頭蓋内/頭蓋外のtandem lesionに対する急性再開通療法」 野村 達史
「両側椎骨動脈閉塞した椎骨動脈-前脊髄動脈瘤の1例」 高橋 明
講演
白石区健康講座 平成28年10月20日
「脳卒中・認知症にならないために」 高橋 明
第18回広島血管内治療研究会 特別講演 平成28年11月17日
「当院における脳血管内治療の現状-Dual energy CTによるステント留置後のCTA画像の解析-」 野中 雅
循環器内科
放射線科
第72回 日本放射線技術学会総会学術大会 平成28年 4月14日~17日
「Usefulness of 3D Phase Contrast MRA against the artifact」 木村 紀行
近畿心血管治療ジョイントライブ2016 平成28年 4月21日 ~23日
「ペースメーカーインプラント(PMI)術前におけるvascular access支援を目的とした胸部単純CTの有用性」 谷越 哲也
第20回CTサミット 「Starting over -次世代技術への第一歩-」 平成28年 7月 9日
「数値流体力学(CFD)解析の活用」 笹森 大輔
第11回 Hokkaido Neuro Imaging Conference 平成28年 9月 3日
「未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるCFD解析を用いた術後予測の検討」 山下 智文
「脳動脈瘤に対するCFD解析における形態学的因子に関する基礎的検討」 笹森 大輔
第44回 日本磁気共鳴医学会大会 平成28年 9月 9日~11日
「A evaluation of the metal artifact reduction by MR-angiography in neurosurgery」木村 紀行
第32回 日本診療放射線技師学術大会 平成28年 9月16日~18日
「急性期脳主幹動脈閉塞におけるADC ratioを用いた科学的虚血領域同定の検討 ~MRIによる血栓回収術の適応評価~」 平田 秀喜
第44回 日本放射線技術学会秋季学術大会 平成28年10月13日~15日
「X線アナライザーを用いた表面線量低減技術の挙動解析と頭部CT検査方法の検討」 藤井 徳
日本放射線技術学会秋季大会workshop 平成28年10月13日~15日
「GSIがもたらす次の一手 -頭部領域-」 笹森 大輔
第43回 日本心血管インターベンション治療学会北海道地方会 平成28年10月15日「CARTO3 (version4) CARTO UNIVU Module の使用経験」 金成 宏明
Complex Cardiovascular Therapeutics 2016 平成28年10月20日~22日
「PMI術前における胸部単純CTを用いたvascular access支援画像の有用性」 谷越 哲也
第17回 日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 平成28年10月29日
「未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるCFD解析を用いた術後予測の検討」 山下 智文
「脳動脈瘤に対する数値流体力学解析における形態学的因子に関する基礎的検討」 笹森 大輔
第8回 北海道脳血管内手術スタッフセミナー 平成28年11月12日
「コイル塞栓術におけるメタルアーチファクトリダクションの使用経験」 小山内 秀幸
第72回 日本放射線技術学会北海道地方会 平成28年11月19日~20日
「頭部拡散テンソル解析における最適撮影条件の検討」 赤川 真人
第32回 NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 平成28年11月24日~26日
「未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるCFD解析を用いた術後予測の検討」 山下 智文
第32回日本脳神経血管内治療学会 学術総会 平成28年11月24日~26日
「脳動脈瘤に対するCFD解析における形態学的因子に関する検討」 笹森 大輔
第49回 北海道 SIGNA User's Meeting 平成28年12月10日
「うちのやり方 脳転移」 木村 紀行
第15回 北海道アンギオ画像研究会 平成29年 1月21日
「3D-DSAにおける血管走行方向に発生するアーチファクトが脳動脈瘤描出に及ぼす影響について」 山中 健太
北海道アンギオ画像研究会 平成29年 1月21日
「ステント併用脳動脈瘤コイル塞栓術後のDynaCTmicroにおけるメタルアーチファクトリダクションの使用経験」 福島 翔太
第12回 Hokkaido Neuro Imaging Conference 平成29年 2月 4日
「当院の頸動脈ステント留置術の理解への取り組みと支援画像」 入井 亮介
「Usefulness of 3D Phase Contrast MRA against the artifact」 木村 紀行
近畿心血管治療ジョイントライブ2016 平成28年 4月21日 ~23日
「ペースメーカーインプラント(PMI)術前におけるvascular access支援を目的とした胸部単純CTの有用性」 谷越 哲也
第20回CTサミット 「Starting over -次世代技術への第一歩-」 平成28年 7月 9日
「数値流体力学(CFD)解析の活用」 笹森 大輔
第11回 Hokkaido Neuro Imaging Conference 平成28年 9月 3日
「未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるCFD解析を用いた術後予測の検討」 山下 智文
「脳動脈瘤に対するCFD解析における形態学的因子に関する基礎的検討」 笹森 大輔
第44回 日本磁気共鳴医学会大会 平成28年 9月 9日~11日
「A evaluation of the metal artifact reduction by MR-angiography in neurosurgery」木村 紀行
第32回 日本診療放射線技師学術大会 平成28年 9月16日~18日
「急性期脳主幹動脈閉塞におけるADC ratioを用いた科学的虚血領域同定の検討 ~MRIによる血栓回収術の適応評価~」 平田 秀喜
第44回 日本放射線技術学会秋季学術大会 平成28年10月13日~15日
「X線アナライザーを用いた表面線量低減技術の挙動解析と頭部CT検査方法の検討」 藤井 徳
日本放射線技術学会秋季大会workshop 平成28年10月13日~15日
「GSIがもたらす次の一手 -頭部領域-」 笹森 大輔
第43回 日本心血管インターベンション治療学会北海道地方会 平成28年10月15日「CARTO3 (version4) CARTO UNIVU Module の使用経験」 金成 宏明
Complex Cardiovascular Therapeutics 2016 平成28年10月20日~22日
「PMI術前における胸部単純CTを用いたvascular access支援画像の有用性」 谷越 哲也
第17回 日本脳神経血管内治療学会北海道地方会 平成28年10月29日
「未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるCFD解析を用いた術後予測の検討」 山下 智文
「脳動脈瘤に対する数値流体力学解析における形態学的因子に関する基礎的検討」 笹森 大輔
第8回 北海道脳血管内手術スタッフセミナー 平成28年11月12日
「コイル塞栓術におけるメタルアーチファクトリダクションの使用経験」 小山内 秀幸
第72回 日本放射線技術学会北海道地方会 平成28年11月19日~20日
「頭部拡散テンソル解析における最適撮影条件の検討」 赤川 真人
第32回 NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 平成28年11月24日~26日
「未破裂脳動脈瘤コイル塞栓術におけるCFD解析を用いた術後予測の検討」 山下 智文
第32回日本脳神経血管内治療学会 学術総会 平成28年11月24日~26日
「脳動脈瘤に対するCFD解析における形態学的因子に関する検討」 笹森 大輔
第49回 北海道 SIGNA User's Meeting 平成28年12月10日
「うちのやり方 脳転移」 木村 紀行
第15回 北海道アンギオ画像研究会 平成29年 1月21日
「3D-DSAにおける血管走行方向に発生するアーチファクトが脳動脈瘤描出に及ぼす影響について」 山中 健太
北海道アンギオ画像研究会 平成29年 1月21日
「ステント併用脳動脈瘤コイル塞栓術後のDynaCTmicroにおけるメタルアーチファクトリダクションの使用経験」 福島 翔太
第12回 Hokkaido Neuro Imaging Conference 平成29年 2月 4日
「当院の頸動脈ステント留置術の理解への取り組みと支援画像」 入井 亮介
リハビリテーション科
リハビリテーション・ケア合同研究大会2016 平成28年10月27日~29日
「急性期脳卒中患者に対するリハビリ外来による早期退院支援」 安部 陽子
「急性期での抑うつ評価~当院で実施したGeriatric depression scaleについて~」 菅原 大介
「急性期病院における自動車運転再開者に対する神経心理学検査」 青木 みのり
「当院リハビリ外来から短時間型通所デイケアへの移行について—ICTを利用した計画書発行とリハ会議録作成—」 水上 直樹
第67回 北海道理学療法士学術大会 平成28年11月 5日~6日
「急性期脳卒中・心血管症例に対する目標掲示と達成度評価」 安部 陽子
第32回 NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 平成28年11月24日~26日
「当院Ballon Occlusion Test(BOT)における高次脳機能検査~リハビリテーションスタッフの介入~」 佐藤 佳直
第1回自動車運転に関する合同研究会 平成29年 1月21日
「急性期病院における自動車運転評価~自動車運転再開者に対する高次脳機能評価の取り組み~」 佐藤 佳直
第37回 札幌市病院学会 平成29年 2月 4日
「左側頭葉後下部を含む皮質下出血により漢字優位の読み書き障害を呈した一例」 田中 瑞樹
第42回 日本脳卒中学会総会 平成29年 3月16日~19日
「急性期血行再建術による再開通例の転帰—mRS2は本当に転帰良好か?リハビリテーションの立場から—」 安部 陽子
論文
リハビリテーション・エンジニアリング Vol.31 No.2,(2016)
「脳卒中患者に対する早期からの装具療法」 安部 陽子
「急性期脳卒中患者に対するリハビリ外来による早期退院支援」 安部 陽子
「急性期での抑うつ評価~当院で実施したGeriatric depression scaleについて~」 菅原 大介
「急性期病院における自動車運転再開者に対する神経心理学検査」 青木 みのり
「当院リハビリ外来から短時間型通所デイケアへの移行について—ICTを利用した計画書発行とリハ会議録作成—」 水上 直樹
第67回 北海道理学療法士学術大会 平成28年11月 5日~6日
「急性期脳卒中・心血管症例に対する目標掲示と達成度評価」 安部 陽子
第32回 NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 平成28年11月24日~26日
「当院Ballon Occlusion Test(BOT)における高次脳機能検査~リハビリテーションスタッフの介入~」 佐藤 佳直
第1回自動車運転に関する合同研究会 平成29年 1月21日
「急性期病院における自動車運転評価~自動車運転再開者に対する高次脳機能評価の取り組み~」 佐藤 佳直
第37回 札幌市病院学会 平成29年 2月 4日
「左側頭葉後下部を含む皮質下出血により漢字優位の読み書き障害を呈した一例」 田中 瑞樹
第42回 日本脳卒中学会総会 平成29年 3月16日~19日
「急性期血行再建術による再開通例の転帰—mRS2は本当に転帰良好か?リハビリテーションの立場から—」 安部 陽子
論文
リハビリテーション・エンジニアリング Vol.31 No.2,(2016)
「脳卒中患者に対する早期からの装具療法」 安部 陽子
看護部
第18回 日本医療マネジメント学会学術総会 平成28年4月22日~23日
「造影CTにおけるマニュアル変更の取り組み」 鈴木 こずえ
「プラスチック手袋の設置方法の検討」 新妻 美鈴
第5回日本感染管理ネットワーク学会学術集会 平成28年 5月20日~21日
「院内感染対策研修会参加率を90%以上に上げる取り組み」 新妻 美鈴
第25回 日本心血管インターベンション治療学会 平成28年 7月 7日~ 9日
「当院の心臓カテーテル検査室看護師の役割について~カテ室担当看護師の意識調査~」鈴木 こずえ
第37回 札幌市病院学会 平成29年 2月 4日
「ムダ取りの業務改善とムダの再発防止を目指して」谷藤 都
「頸動脈ステント治療時排尿における外付けカテーテルの臨床使用経験」岡崎 将也
「開頭術後の創部腫張の軽減~有効な介入の検討~」川井 絵梨菜
「ペースメーカー埋込み術を行った患者の退院指導ーパンプレットを作成してー」 大坂 優花
第32回日本環境感染学会学術集会総会 平成29年 2月24日~25日
「尿道留置カテーテル管理~感染管理ベストプラクティスを活用した車椅子乗車時の対応」新妻 美鈴
「造影CTにおけるマニュアル変更の取り組み」 鈴木 こずえ
「プラスチック手袋の設置方法の検討」 新妻 美鈴
第5回日本感染管理ネットワーク学会学術集会 平成28年 5月20日~21日
「院内感染対策研修会参加率を90%以上に上げる取り組み」 新妻 美鈴
第25回 日本心血管インターベンション治療学会 平成28年 7月 7日~ 9日
「当院の心臓カテーテル検査室看護師の役割について~カテ室担当看護師の意識調査~」鈴木 こずえ
第37回 札幌市病院学会 平成29年 2月 4日
「ムダ取りの業務改善とムダの再発防止を目指して」谷藤 都
「頸動脈ステント治療時排尿における外付けカテーテルの臨床使用経験」岡崎 将也
「開頭術後の創部腫張の軽減~有効な介入の検討~」川井 絵梨菜
「ペースメーカー埋込み術を行った患者の退院指導ーパンプレットを作成してー」 大坂 優花
第32回日本環境感染学会学術集会総会 平成29年 2月24日~25日
「尿道留置カテーテル管理~感染管理ベストプラクティスを活用した車椅子乗車時の対応」新妻 美鈴
生理検査科
第35回 日本脳神経超音波学会総会 平成28年 6月 3日~4日
「頸動脈ステント留置術後の超音波検査によるステント内評価の検討」 阪本 奈緒
第19回 日本臨床脳神経外科学会 平成28年 7月23日~24日
「頸動脈ステント留置術後の超音波検査によるステント内評価の検討」 阪本 奈緒
3D Neuro Imaging Confarence 平成29年 2月 4日
「頸動脈ステント留置術後の超音波検査によるステント内評価の検討」 阪本 奈緒
論文
Neurosonology 29(1): 34-37,2016
「Mo.Ma Ultaraを用いた頸動脈ステント留置術における術中頸動脈エコーの有用性」 坂本 奈緒
「頸動脈ステント留置術後の超音波検査によるステント内評価の検討」 阪本 奈緒
第19回 日本臨床脳神経外科学会 平成28年 7月23日~24日
「頸動脈ステント留置術後の超音波検査によるステント内評価の検討」 阪本 奈緒
3D Neuro Imaging Confarence 平成29年 2月 4日
「頸動脈ステント留置術後の超音波検査によるステント内評価の検討」 阪本 奈緒
論文
Neurosonology 29(1): 34-37,2016
「Mo.Ma Ultaraを用いた頸動脈ステント留置術における術中頸動脈エコーの有用性」 坂本 奈緒
臨床工学科
第38回日本手術医学総会 平成28年11月 4日~ 5日
「当院の脳神経外科領域手術室業務における臨床工学技士の実際-シンポジウム-」
吉田 勇斗
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 平成28年11月24日~26日
「当院における脳血管内治療チームに参加する臨床工学技士の業務支援」 吉田 勇斗
第37回札幌市病院学会 平成29年 2月 4日
「当院における脳神経外科consultペースメーカ植え込み患者の頭部MRI撮像の現状」 吉田 勇斗
「臨床工学技士による内視鏡業務立ち上げ」 若林 卓哉
「当院の脳神経外科領域手術室業務における臨床工学技士の実際-シンポジウム-」
吉田 勇斗
第32回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会 平成28年11月24日~26日
「当院における脳血管内治療チームに参加する臨床工学技士の業務支援」 吉田 勇斗
第37回札幌市病院学会 平成29年 2月 4日
「当院における脳神経外科consultペースメーカ植え込み患者の頭部MRI撮像の現状」 吉田 勇斗
「臨床工学技士による内視鏡業務立ち上げ」 若林 卓哉
医局秘書室
第66回 日本病院学会 平成28年 6月23日~24日
「医師事務作業補助者による医療データ作成とその活用について」 本間 真由
第15回 北海道病院学会 平成28年 7月16日
「当院における医師事務作業補助者の役割」 寺澤 由香
「当院における医師事務作業補助者マネジメント」 本間 真由
第19回 日本臨床脳神経外科学会 平成28年 7月23日~24日
「当院における医師事務作業補助業務の効率化」 本間 真由
「医師事務作業補助者による医療データ作成とその活用について」 本間 真由
第15回 北海道病院学会 平成28年 7月16日
「当院における医師事務作業補助者の役割」 寺澤 由香
「当院における医師事務作業補助者マネジメント」 本間 真由
第19回 日本臨床脳神経外科学会 平成28年 7月23日~24日
「当院における医師事務作業補助業務の効率化」 本間 真由
事務
情報管理室
第17回日本クリニカルパス学会学術集会 平成28年11月25日~26日
「電子カルテと Filemaker Pro の連動による業務効率化の取り組み」 田村 豊
「電子カルテと Filemaker Pro の連動による業務効率化の取り組み」 田村 豊