検査内容

心電図(ECG)

安静時心電図(所要時間:5分)
心臓が働く時に発生するわずかな電気を波形にして記録します。
不整脈、心筋梗塞、心肥大などの診断を行うための検査です。

負荷心電図(所要時間:15分)
マスター2階段試験
階段を昇り降りして、運動した後の心電図の変化を観察・記録する検査です。

ホルター心電図
携帯用の心電図つけ、日常生活の心電図を記録します(24時間)。
不整脈や狭心症の発作時の心電図を記録することができます。

睡眠時無呼吸検査(SAS)

指と鼻にセンサーを付けて、気流の状態や血中酸素飽和度を測定します。
帰宅して普段と同じように睡眠をとってもらい無呼吸の有無を調べます。

24時間血圧計(ABPM)

自動血圧計を体につけ、30分ごとに血圧を測定します。
普段の生活における血圧の日内変動がわかり、高血圧が見つけやすくなります。

ABI(血圧脈波検査)

所要時間:10分

手首・足首の血圧計を測定し、血管の硬さ、つまり具合などがわかる検査です。
閉塞性動脈硬化症の早期発見に役立ちます。


脳波検査(EEG)

所要時間:20分

頭部に電極をつけ、脳の細胞から出るごく弱い電気活動を波形にして、記録する検査です。てんかん、意識消失、脳梗塞、外傷後などさまざまな場合に検査します。

誘発電位検査

ABR(聴覚誘発電位)(所要時間:20分)
ヘッドホンから出される音を聞く事により起こる電気活動を頭皮上の電極でひろい記録します。

SEP(体性感覚誘発電位)(所要時間:30分)
神経を皮膚の上から電気で刺激して、その伝わる速さ・大きさを測定します。

超音波検査(エコー検査)

 超音波(耳で聞こえる音よりも周波数の高い音)を体の中に発信し、臓器や組織から帰ってくる反射波を受信し、画像化して診断を行います。

頸動脈エコー(所要時間:15分)
脳に血液を送る頸動脈のつまりや血管壁が厚くなってないかをみて、動脈硬化の評価をします。

心臓エコー(所要時間:20分)
心臓の大きさ、動き、弁の状態などが正常に働いているかをみる検査です。

経食道心エコー(所要時間:30分)
口から超音波のプローブを入れ、心臓を食道から観察する検査です。
食道は心臓のすぐ後ろにあるため、心臓や血管の鮮明な画像がみられます。
  • 注意事項
    • 検査前4時間以上絶食です。水も飲まないでください。
    • 検査終了後2時間は、食事や水分を取らないでください。

下肢エコー(所要時間:20分)
足の血管がつまっていないか、血管に血栓ができていないかみる検査です。


重心動揺検査

所要時間:5分

身体のバランスの保持の状態を客観的に表す検査です。